2010年11月29日月曜日

またまた徒労に終わる滞在許可申請(1)

本日は,私以外の家族の滞在許可申請の再出頭の日だ.指定時刻はまたしても午前9時.子供達をローマ西部にある日本人学校に送ってからローマ東部にあるQuesturaに9時に到着するのは,公共交通を使っても車を使っても,物理的に不可能だ.ローマの朝は1時間に10kmも動ければ御の字だから.しかし,遅れていっても全く問題ない.遅刻しても入場できるようだし,そもそも9時になんか入場できない.

前回は,郵便で送付した書類が到着していなかったという理由で,再度の出頭を命じられた.郵便局での申請をお願いした弁護士は,こんなことを見越していたようで,申請書はさすがにオリジナルだが,それ以外の添付書類はコピーを郵送用の封筒に入れておいたらしいのだ.さすがである.今回はオリジナル書類をきちんと持って出頭.しかし,家族4名分のパスポートの全頁コピーは紛失されてしまったので取り直し.全く,何頁あると思ってるんだ!

このQuesturaは今回で三度目であるが,「イタリアではない空間」を毎回感じることが出来る.今回ももちろん移民達の熱気で溢れている.

さて,「9時!」という門番のかけ声を聞いて,一目散に家内と入り口に向かう.前回は,「あなたは入れない」と言われたところを,「家内だけだと厳しいから」と言うと,すんなり同行させてくれたのだが,今回は,絶対にダメという態度だ.「日本人だから別に大丈夫だろう?」と言っているようには聞こえたのだが,仕方ないので,家内だけで面接会場に行かせることにする.

10分くらいして家内の携帯に電話すると,既に面接を受けているようだ.今までの経験では建物に入ってからロビー空間で面接まで30分くらいは待つのだ.そんなんだったら,来場者を外に待たせないで中に入れてあげてもいいのに,と思う.

それから少しして,家内から電話が入る.「係員が私の名前を呼ぶからそうしたら入ってきて欲しい」とのことだった.だから最初から入れてくれればいいのだ.大勢の前で名前を呼ばれて,警備員に連れられてそそくさと入口を通過.その周りの群衆は,「さっき訴えてたけど入れなかった日本人だ」という目である.本当に恥ずかしい.

さて,面接会場に到着.そこから,「えっ!」という展開になる.続きは次回.

0 件のコメント:

コメントを投稿