2011年3月10日木曜日

あきらめていた滞在許可証をようやくゲット!

ローマ出発まで一週間を切った.完全にイタリア生活を満喫し,まだ帰りたくないと本気で思っているが,来年度のことを考えると仕方がない.最後は滞在許可証問題である.

私自身は9月中旬,同行家族は年末に審査を終え,後は発行を待つばかりになっていた滞在許可証.私は3ヶ月後に,家族は2ヶ月後を目処に発行されると言われていた.携帯番号を聞かれ,「SMSで受け取りの連絡が行く」と伝えられていたが,一向にその連絡が来ないのだった.

1月に大使館の方と仕事をしている時に,「まだPermessoが発行されていない」というと,イタリア人女性秘書が「引換券のIDでインターネット上で状況をすることができます」」と教えてくれたのだった.審査時にそんなことは一切聞いていないゾ.「私が大使館でその担当なので早く発行されるようにお願いしてみます」とのことだったので,とにかくお願いすることにした.

彼女に国家警察とやりとりをしてもらうが,「印刷に回っているかどうか調べます」と言う返答があってから何の情報もない.三週間ほど前まで,定期的にPolizia di Stato(国家警察)の専用サイトにアクセスして状況をチェックしていたのだが,ずっと「まだ印刷中」との表示だった.「これはもうだめだな」と感じて,しばらくサイトをチェックしていなかった.

昨日朝,ふとサイトにアクセスしてみる.すると,「受け取り可能」と表示されているではないか! 後は家内の分だが,こちらも受け取り可能との表示だ.やはり大使館からのプッシュが効いたのか? 結局SMSでの連絡は入っていないが,どうなってるんだろうか? いずれにしても,居ても立ってもいられず,家内を連れて指定の警察署(これは自宅に結構近い)に急行する.

審査時にあんなに混雑していたので,受け取りもそれなりに混雑するのだろうと思っていたが,結果から言うと混雑もなくすんなりと受け取ることが出来た.受け取りに当たって,再度厳密にチェックされたり,難癖を付けられるのだろうと「期待」していたが,「そんな緩くて大丈夫?」と心配するくらいに,あっさりと受け取れたのだった.

それにしても受け取った滞在許可証は,その苦労をあざ笑うかのような貧弱な作りである.一応プラスチック製でICチップも入っているが...もっともイタリア人達の持っている個人IDカードは何と紙製なので,それよりは丈夫そうだ.

残り一週間を切って,めでたく「正式な合法滞在」の実現である.やれやれ.

0 件のコメント:

コメントを投稿